コーディネートブログ10選 & インスタの人気コーデ!
photo credit : 怕水的青蛙
みなさんは毎日のコーディネイトってどうされていますか?
私も昔は雑誌などを見て研究していましたが、最近は忙しさを理由に普段着からおでかけ着、オフィス用と、毎日似たような組み合わせの繰り返しで、鏡にうつった垢ぬけない感じの自分になんだかせつなくなってしまいます。
たくさん買うならお金をかけられないからと、プチプラコーデに挑戦しても、ただの安っぽいださコーデになるのが悩みです。
ここでは、私が読んでいるブログの中でも特におすすめのブログと、インスタでフォローしている方のお洒落なコーデ(← 写真もとってもお洒落!)をご紹介します。
こちらもおすすめ!
プチプラコーデのファッションブログ30選 [20代後半・30代・40代]
コーディネートブログまとめ10選
01. Noricoco room 365日コーディネート日記 ママコーデ プチプラコーデ 親子リンクコーデ
画像引用元:Noricoco room 〜365日コーディネート日記♡
パーソナルスタイリストとして活動中されているのりこさんが、おすすめのコーデやご自分のおでかけコーデを紹介されているブログです。
全体的にのりこさんご本人のコーデは上品なものが多い印象ですが、高級感があるのに一部プチプラアイテムだったりと、取り入れ方がさすがプロだと感心してしまいます。
私がプチプラアイテムをコーデしても安っぽく見えるだけなので、このブログで上手な取り入れ方を勉強したいですね。子供さんとのコーデについても記事にされていますから、親子でおしゃれコーデを楽しみたい方にもぜひおすすめのブログになります。
>> Noricoco room 365日コーディネート日記 ママコーデ プチプラコーデ 親子リンクコーデ
02. アラサー主婦OLのコーデ&ひとりごと
画像引用元:アラサー主婦OLのコーデ&ひとりごと
アラサー主婦のブログ主さんのコーデブログです。普段はお出かけされる際のコーデを紹介されているのですが、出産されたばかりということもあり、最近はマタニティコーデや赤ちゃんのお洋服が多くなっています。
マタニティ期間が終わっても普段使いできそうな服も多いので、妊娠や出産を控えている方は参考にされてはいかがでしょうか。また、キレイめのカジュアルコーデ中心に、そのアイテムを買ったお店や通販サイト、SALEの情報も掲載されているので同じものを探しやすい点が嬉しいですね。
ご主人のファッションコーデについてもブログに書かれているので、メンズファッションに興味のある方にもおすすめの内容となっています。
03. ARIGATO Itsutake Official Blog
画像引用元 : ARIGATO Itsutake Official Blog
大人になってからカジュアルラインの服を着ようと思っても、若いころのような服装だと垢ぬけすぎたり、大人をイメージすると遊びがなくて、かっちりしすぎてしまったりと、なかなかバランスの良いコーデが出来ないことが悩みです。。
そんな悩みをもっていた私ですが、プチプラアイテムを駆使して、日々のファッションを楽しまれているいつたけさんのコーデは、大人カジュアル系でもしっかりキレイめに見える工夫がいっぱいでとても参考になります。
ずっと、若いころのミリタリージャケットが箪笥で眠っているのですが、いつたけさんがブラックジーンズと赤パンプスにジャケットを合わせているのを見て、ミリタリージャケットにパンプスもアリなんだと目から鱗でした。全体的に手ごろに買えるアイテムで統一されている点も嬉しいですね。
>> ARIGATO Itsutake Official Blog
04. 男の子ママの毎日コーデ
画像引用元 : 男の子ママの毎日コーデ
ふたりの男の子のママであるayaさんのブログでは、動きやすいけれど、すっきりおしゃれなコーデがたくさん紹介されています。
全体的に落ち着いた雰囲気で統一されていますが、グリーンやボルドーなどのちょっとした差し色の使い方がayaさんは上手なんですよね。季節に合わせたカラーを取り入れたいけれど、浮いたり目立つのは嫌という方は参考にされてみてはいかがでしょうか。
個人的に、しまむらやGUに良いイメージがなかったのですが、ayaさんが自然に取り入れられているのをみて、これなら普段使いに取り入れても良いかもと再評価しています。
05. KAPITAL好きなアラサー主婦の日々のコーディネートブログ
KAPITALと無印とビルケンが大好きというこちらのブログは、動きやすいママさんカジュアルコーデ中心に毎日のコーデをアップされています。私自身が無印の服を良く買うのですが、子育て中でもガンガン着られるタイプのものがたくさん揃っていていいですよね。
こちらのブログで良くある組み合わせの、無印のトップスにKAPITALのパンツ、ビルケンのサンダルは、同じブランドで揃えたかと思うほど全体がしっくりきています。
私はKAPITALのパンツを持っていませんが、こちらのブログを見ていてひとつ買ってみたいなと思いました。動き回るお子さんがいらっしゃる方で、普段着を迷っている方はこちらのコーデを参考にされてみてはいかがでしょうか。
>> KAPITAL好きなアラサー主婦の日々のコーディネートブログ
スポンサーリンク
06. アラフォー女子 毎日のコーデブログ
画像引用元 : アラフォー女子 毎日のコーデブログ
アラフォー女子の優季さんの通勤コーデを中心に、アラサー女子の私でも取り入れたくなるセンスの良いコーデが、休日カジュアルなどをも交えつつ、画像付きで紹介されているブログです。
会社にドレスコードがあるということで派手な色は使われず、白や黒、ネイビーやグレー等を主体に日々コーデされています。単調になりがちな色の組み合わせでも、ストライプのロングキャミソールにニットを重ね着したり、バッグやストールなどの小物にさし色を持ってくるなど、使うアイテムで個性を出されている点がさすがです。
優季さんの通勤コーデとして紹介されていますが、きちんとしたいお出かけコーデの参考になりますよ。
07. アラサーOLの日々精進!
こちらは、毎日の通勤コーデをアップされているブログです。私も事務員をしていた時に、私服通勤だったのですが、毎日のコーデには本当に悩まされましたね。
全体的に、落ち着きついた服装が多いのですが、流行をしっかり取り入れつつ、一部差し色をいれてみたりと小さなところを工夫されています。
ブログ主さんは、パンツやスカート、ジャケットにカーディガン等、使いやすいベースアイテムを中心に、楽天やユニクロなどで買えるプチプラアイテムを使われている点も真似しやすいですね。数種類の服やバッグを適当に使いまわして、周りの目をごまかしていた当時にこのブログを知りたかったなあと思います。
08. イタくならないためのアラフォー ファッション&アンチエイジング
画像引用元 : イタくならないためのアラフォー ファッション&アンチエイジング
大学生と中学生のお子さんを持つ40代半ばのアラフォー主婦のジャスミンさんは、タイトル通り年齢を重ねてもイタくないおしゃれをモットーに、日々コーディネイトを楽しまれています。
私もアラサーになってから、若いころのように流行を取り入れるのはイタいと思われるかもしれないとか、ファッションに臆病になっていた時期がありました。
でも、ジャスミンさんの言われる通り、ちょっとした工夫とか、色の選び方やデザインの選び方で、若いことはまた違った流行コーデが楽しめるんですよね。ジャスミンさんのブログでは、そんな歳を重ねてからのコーデのコツがたくさん書かれています。
>> イタくならないためのアラフォー ファッション&アンチエイジング
09. 156㎝プチサイズのプチプラコーデ
画像引用元 : 156㎝プチサイズのプチプラコーデ
私はもともとユニクロをベースアイテムとして良く使うため、ユニクロコーデの記事を読むことが多いのですが、こちらのhilomicのブログは、そんなユニクロコーデめぐりをしていた時に出会いました。
ユニクロコーデ自体は、定番であまり珍しくないのではと思われるかもしれませんが、hilomicのコーデって、シンプルだけど小物がきいているんです。
服装は良く見る組み合わせのものなのに、アクセサリや帽子、ストール等の小物がさりげなく添えられ、シンプルな服装でもすごくおしゃれ感があります。もちろん、普段使いの定番コーデ以外にも、おでかけバージョンなどの素敵なコーデをされていますよ。
10. STYLE SNAP 大人世代普段着リアルクローズ
日本フォトスタイリング協会の窪田千紘さんとササキトモコさんのブログです。スタイリングプロのコーデブログなだけあって、最新の流行ファッションの上手な着方や、着まわし方などのお役立ち情報がたくさん掲載されています。
実際に私もここのブログの記事を読んで、今年流行りであるワイドパンツの着こなし方を勉強しました。どんな風に合わせると良いか、他のコーデパターンのおすすめ等、どの記事も詳しく書かれている点が嬉しいですね。
ZARAやユニクロなどの比較的手に入りやすいお店の服を使ったコーデが多く、気にいったコーデはすぐに揃えることができますよ。
instagramインスタグラムで人気のコーデをチェック!
まとめ
こちらのブログ10選は私の年齢がアラサーということもあり、30~40代のコーデブログを中心になっています。私の悩みであるプチプラコーデを安く見せない工夫について書かれている記事を、なるべく多くピックアップしてみました。
コーデのバリエーションを増やすには、みなさんのようにプチプラアイテムを上手に取り入れていくのがカギだと思います。
また、こちらのブログの主さんの自撮り画像を見ていていつも思うのですが、みなさんファッションだけでなく、美容や健康に気を使われており、肌もつやつやでスタイルが良い方ばかりですよね。
体型カバーばかりを意識して洋服を選んでいた自分が恥ずかしくなります。こちらのコーデブログは、美容にもかかれている方もとても多いので、コーデと一緒に綺麗になる方法も勉強していきたいですね。